耳コピ楽譜作成 (採譜・編曲・MIDI) WINDS SHEET MUSIC [楽譜製作] |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |

![]() |

| 完成時期 | 緊急製作追加料金 | |
| 12時間後 | 通常料金 x 2 | |
| 24時間後 | 通常料金 x 1.5 | |
| 2日後夜間 | 通常料金 x 1 | |
| 3日後夜間 | 通常料金 x 0.75 | |
| 7日後夜間 | 通常料金 x 0.5 | |
| 8日後以降可能最短日 | 通常料金 x 0.3 | |

| キャンセル日 | キャンセル料 |
| ご契約日~完成予定日の中間日 | ご料金総額の10% |
| ご契約日と完成予定日の中間日の翌日以降 | キャンセルは承れません。 |
![]() |


| 標準 ライセンス |
エクストラ ライセンス A |
エクストラ ライセンス B |
||
| 譜面上に"WINDS SHEET MUSIC" の コピーライト表示有り |
不可 | 可 | 可 | |
| 譜面上に"WINDS SHEET MUSIC" の コピーライト表示無し |
不可 | 不可 | 可 | |
| 価格(税込)/ 1曲 | ¥0 | ¥3,300 | ¥9,900 | |





![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|
お客様よりご提供いただくCD、YouTube等の音源を元に、ご指定楽器の演奏を正確に採譜いたします。ご希望の場合は下記のように製作内容を様々にカスタマイズ可能です。[ 部分採譜 ]採譜の範囲をご指定いただくことも可能です。お見積もりのお申し込みをされる際、該当の箇所を音源のタイムコード (秒数)で、 "○○分△△秒 ~ □□分××秒" のようにご指定ください。 [ 簡略化/複雑化 ]ご希望の場合は、音源の採譜を基本にしながら、ご希望の演奏難易度に応じて演奏内容を適宜簡略化または複雑化した楽譜の作成も可能です。 尚、簡略化/複雑化を伴う採譜に於きましては、楽曲の特徴によって、編曲の要素が加わる影響で通常の採譜料金よりもご料金が多少高くなる場合と、音源の詳細な解析や演奏の整合性判断の重要性が低減する影響で通常の採譜料金よりもご料金が多少安くなる場合がございます。簡略化/複雑化をご希望の場合は、簡略化/複雑化をする場合としない場合の両方のお見積もりをご提示させていただきます。 [ 移調 ]移調とは、楽曲全体の音の高さを任意の音程差で変更することです。ご依頼の際に移調をご指定された場合はその内容で移調して記譜いたします。 (例:) ・半音高く ・長三度低く ・原曲に近いキーで、なおかつより演奏が簡単になる調に ・女性ヴォーカルの曲を男性ヴォーカルが歌う場合に最適なキーに ・アルトサックスソロの曲をテナーサックスで代用する場合にフラジオ音域が含まれないキーに 尚、移調のご指定をされない場合、移調は行いません(音源と同じ調(キー)で記譜いたします)。ただし一部の民族楽器等、音域や奏法に大きな制限のある楽器での編曲に於きましては、お客様のご用途等に基づき弊社で適切な調を判断し移調を行う場合がございます。 ご参考までに、ここでご説明している「移調」は、「移調楽器」(サックス・クラリネット・トランペット等)の記譜設定とは異なります。ここで説明している移調は、演奏される“実際の音の高さ”全体を別の高さに変えることを指します。 [ 移調楽器の記譜方法の設定 ]「移調楽器」とは、実際に鳴っている音と楽譜上に書かれている音の高さが異なる楽器のことです。 in E♭・in B♭・in F記譜などを行う「移調楽器」 (クラリネット・サックス・トランペット・ホルンなど) は、ご指定がない限りそれぞれの楽器固有の移調記譜をいたします。 ただし、これらの楽器の演奏をピアノなどで音源と同じ音の高さで演奏される場合は実音 (in C・コンサートキー) 記譜の方が実用的です。ご希望の場合は、移調楽器も実音で記譜いたします。お見積もりご依頼の際にその旨ご指定ください。 また、ギター・ベース・男声ヴォーカル (Bassを除く) 等は通常1オクターブ上げ記譜 (五線譜上に書かれている音は実際は1オクターブ低く鳴ります)、ピッコロ・オカリナ等は1オクターブ下げ記譜です (五線譜上に書かれている音は実際は1オクターブ高く鳴ります)が、ご希望の場合は実音名・実音高での記譜も承ります。 尚、無料でご提供いたしますFinaleファイル・MusicXMLファイル・スタンダードMIDIファイル・デモ (MIDI) 演奏収録音源は、移調記譜でも実音で演奏されますのでご安心ください。 [ 集約採譜 ]複数パートの演奏を任意のパート数に集約する形の採譜も可能です。対象パートの演奏要素の中から必要なものを抽出し、ご指定の条件下で最適な形になるよう適宜調整いたします。尚、集約採譜は多少アレンジの要素が加わる場合がありますため、通常の採譜よりもご料金が多少高くなる場合がございます。 (例:) ・ツインギターを1本で演奏できるように ・2台のキーボードの演奏を1台で演奏できるように ・ホーンセクションの演奏を1台のキーボードで演奏できるよう、大譜表に一括記譜 [ 音源とは異なる楽器での演奏用に調整 ]音源の採譜を基本に、音源とは異なるご指定の楽器で適切に演奏できる形に調整して記譜する事も可能です。音域や楽器の特性に応じて一部または全体的に適宜調整を加える形になります。ご料金は通常の採譜よりが多少高くなる場合がございます。 (例:) ・ヴァイオリンをフルートに ・アルトサックスをテナーサックスに ・5弦ベースを4弦ベースに [ ペダル記号 ]ピアノ・キーボード等の楽譜には、オプションとしてペダルマークを追加することも可能です。ペダルマークは、ダンパーペダル (サスティンペダル) を踏むタイミングと離すタイミングを示します。 ペダルが使用されている演奏の採譜でこのペダル記号記入のオプションを選択されていない場合、ご提供いたします楽譜はペダルの適切な使用を前提とした記譜になります。繊細な和音進行が多用されている楽曲などではペダルの正しい操作が演奏上大変重要になりますので、そのような楽曲の採譜をご依頼の際には特にお勧めいたします。 [ 音名ルビ、指番号 ]ご希望の場合は、楽譜上の音符に「ド」、「レ」、「ミ」などの音名ルビを記入したり、ピアノ譜の場合は「1」~「5」の指番号を記入することもオプションで可能です。 音名ルビは、加線の多い音符や間違えやすい音符を弊社で適宜判断し、その音符に対してお付けいたします。譜読みの練習中の方、本番まで時間の無い方などにお勧めのサービスです。 指番号は、ピアノやオルガン、キーボード譜で、それぞれの音符をどの指で弾くかを番号で示す記号です。親指=1、小指=5です。指番号は、運指の難しい箇所や運指が演奏上特に重要となる箇所を弊社で適宜判断し、その音符に対してお付けいたします。またご希望の場合は全ての音符に付ける事も可能です。正しい運指を身につけられたい方にお勧めのサービスです。 [ タブ譜、奏法記号 ]ギター譜、ベース譜等ではタブ (TAB) 譜付き五線譜の作成も可能です。徹底的な解析に基づく、正確で詳細なタブ譜を作成いたします。変則チューニング、カポタストの有無も音源の演奏に基づいて記譜いたします。また、奏法記号もお付けいたします。 標準 (無料) でお付けする奏法記号: グリッサンド、ベンド、ヴィブラート、アルペジオ、スタッカート、トリル、ピックスクラッチ等 オプション (有料) でお付けする奏法記号: スラップ、ミュート、スライド、チョーキング、ハンマリング、プリング、アーム、ライトハンドタッピング、ハーモニクス等 タブ譜は「日本式」・「欧米式」の二種類の記譜方式よりお選びいただけます。製作料金は欧米式の方がお安くなります。 [ 簡易タブ譜 ]弊社で使用しております楽譜作成ソフトFinaleには、五線譜に自動でタブ譜を作成する機能が付いています。この機能を用いた自動作成によるタブ譜でも宜しければ、欧米式タブ譜の場合は五線譜の製作料金+1,000円(割引前)、日本式タブ譜の場合は五線譜の製作料金+2,000円(割引前)にてタブ譜の作成を承ります。 但し、Finaleの自動タブ譜作成機能はまだ不完全なところも多く、音程やリズムは100%正確ですがポジションは不自然になることが多いです。お客様の方で多少のポジション調整は可能という場合はこの方法でのご依頼もお勧めいたします。 [ コードネーム ]コードネームの記入もオプションで可能です。コードネームはスコア最上段の五線譜の上部に記載いたしますが、ご希望の場合はその他の五線譜の上部に記載したり、複数の五線上に記載する事も可能です。(例:最上段の五線譜とギター譜の上部) 移調楽器は五線譜の調性とコードネームの調性の組み合わせ自由にご設定いただけます。 (テナーサックス譜での例:) ・五線譜:in B♭記譜、コードネーム:実音 (in C) 記譜 ・五線譜:in B♭記譜、コードネーム:in B♭記譜 ・五線譜:実音 (in C)記譜、コードネーム:実音 (in C) 記譜 コードネームの詳細度を「高・中・低」の3段階でご指定いただけます。また、コードネームの聴き取りの対象を「全パート・特定パート」からご指定いただけます。 [ 歌詞 ]歌詞の記入も可能です。日本語のほか、英語・イタリア語・フランス語・ドイツ語・中国語 (簡/繁体字) ・韓国語 (ハングル) ・ハワイ語・ラテン語等での表記が可能です。英語等ではシラブル (音節) の分割も正確に行います。 歌詞の記入をご希望の場合は、お手数ですが歌詞のデータをご提供ください。ご提供いただく歌詞データの内容に沿って歌詞を記入いたします。尚、実際に歌われている歌詞とご提供いただく歌詞データの歌詞が一致しない場合は、歌詞データの内容を記載いたします。 [ 楽譜サンプル ] [ 弊社採譜作品デモ演奏 (YouTube) ]
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|
お客様よりご提供いただくCD、YouTube等の音源を元に、正確なコード譜を作成いたします。ポップス・ロック・クラシック等、どのようなジャンルの楽曲も対応可能です。オプションで歌詞やダイアグラム、和声記号 (Ⅰ, Ⅱ, Ⅳ, Ⅴ等) の記入も可能です。 テンションノートや分数コードも省略せず詳細に記載いたします。コードネームは複雑になるほど様々な表記方法が存在しますが、ご用途・見やすさ・和声理論とのバランスを取りながら最適なコードネームを表記いたします。 [ 記譜形式 ]コード譜の記譜形式は3種類よりお選びいただけます。具体的な譜面は「楽譜サンプル」ページでご確認ください。 ご指定がない場合は「タイプA」でお見積もりをご案内いたします。ただし「タイプA」に適さない楽曲の場合は他のタイプでのお見積もりもご案内いたします。 ・タイプA 1小節単位で色分けされた小節の区切りの中にコードネームを記載する形式です。他のタイプより譜面がコンパクトにまとまり、演奏時間の長い曲でも大抵の場合は1枚にまとまりますので、演奏時間の長い楽曲に特にお勧めです。 繰り返し演奏区間は、"[A] repeat"・"[B'] repeat"などのように記して省略いたします。ご希望の場合は省略をしない形での記譜も可能です。 メリット: ・他のタイプより譜面がコンパクト。 ・他のタイプより製作料金がお安くなる場合が多いです。 デメリット: ・拍子及び歌詞の記入はできません。 ・変拍子が多く含まれる楽曲には対応できない場合がございます。 ・1小節内でコードが多数変化する楽曲には対応できない場合がございます。 ・タイプB 一線譜上にコードネームを記載する形式です。拍子・調名も記載いたします。歌詞の記入も可能です。 繰り返し演奏区間は、リピート記号や1番括弧・2番括弧・D.S.・to Codaなどの反復記号を使用して省略いたします。ご希望の場合はこれらの反復記号を用いない形での記譜も可能です。 メリット: ・拍子記号付きのため、変拍子にも対応可能。 ・歌詞の記入も可能です。(有料オプション) ・Finaleファイル・MusicXMLファイルの提供が可能です。(無料オプション) デメリット: ・タイプAより製作料金がやや高くなる場合が多いです。 ・タイプAより譜面の枚数が多くなる場合が多いです。 ・タイプC 空欄の五線譜上にコードネームを記載する形式で、構成譜面に準じた内容になります。拍子・調号も記載いたします。歌詞や「キメ」の記入も可能です。 繰り返し演奏区間は反復記号を使用して省略いたします。ご希望の場合は反復記号を用いない形での記譜も可能です。 メリット: ・拍子記号付きのため、変拍子にも対応可能。 ・調号付きのため転調の多い曲にも適しています。 ・歌詞の記入も可能です。(有料オプション) ・ガイドメロディや「キメ」を載せてリードシート形式にすることも可能です(有料オプション) ・Finaleファイル・MusicXMLファイルの提供が可能です。(無料オプション) デメリット: ・タイプA・Bより製作料金がやや高くなる場合が多いです。 ・タイプA・Bより譜面の枚数が多くなる場合が多いです。 [ 詳細度の設定 ]コードネームの詳細度を[低・中・高]の3段階でご指定可能です。弊社の標準は[高]です。音源の細かいテンションノートを正確に反映した詳細なコードネームを記載いたします。但し、細かいテンションノートの記載が不要な方、詳細すぎる譜面よりもある程度簡略化した譜面の方が慣れている方は[中]、可能な限り簡略化した譜面をご希望の方は[低]をご指定頂く事をお勧めいたします。 詳細度「中」は、複雑なコードネーム、整合性の低いコードネームを少々簡略化いたします。例えば、カデンツ上の同じ位置に於いて「C9」と「C add9」が不規則に出てくる楽曲で、詳細度「中」の場合は、より多く使用されているいずれか一方のコードネームに記譜を統一いたします。また、例えばカデンツ上「Am7」が使われる位置で、一箇所だけE音(ミ)が鳴っていないため「Am7 (omit5)」と記譜する場面に於いて、このE音が意図的に抜かれているのではないことが明らかな場合、詳細度「中」ではこの箇所も「Am7」と記譜いたします。他には「A13(♯11)」のような非常に複雑なコードネームは、重要度の最も低い音を省いて「A13」・「A9(♯11)」などのように記譜いたします。 詳細度「低」では、上記のような複雑なコードネームをもっと簡略化して、「C7」、「C9」、「C add9」、「C sus4」、「C dim」、「C aug」、「Cm7」など基本的なコードネームのみを用いて記譜いたします。 [ 聴き取り対象の設定 ]コードネームの聴き取りの対象を「全パート・特定パート」からご指定いただけます。通常コードネームは全パートを聴き取りの対象といたしますが、ご希望の場合は特定のパート(楽器)に限定したコードネームを解析し記譜いたします。 例えば一般的なバンド編成の楽曲で、キーボードやギターが「Cメジャー」、ベースがD音を弾いている場合、楽曲全体としてのコードネームは「C/D」になりますが、聴き取りの対象を「キーボードのみ」、または「ギターのみ」にご指定される場合、この部分のコードネームは「C」と記譜いたします。 [ 歌詞 ]歌詞の記入もオプションで可能です。歌詞の記入をご希望の場合は、お手数ですが歌詞カード等をご提供ください。
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|
お気に入りの曲を得意な楽器で演奏したい 原曲の再現性に富んだ聴き映えのある編曲譜面がほしい オリジナル曲のコード進行や伴奏を改良して、より聴き映えのある高い完成度の楽曲に仕上げたい など、 お客様のご要望に応じたアレンジ譜をお作りいたします。市販のアレンジ譜とは一線を画した、高品質で再現性・聴き映えに優れたアレンジ譜をご提供いたします。アレンジに際しましては、原曲のイメージを残しながら、原曲の魅力を最大限に引き出す事、原曲の魅力を更に高めるような新しい価値を乗せる事、ご用途に応じた適切な演奏難易度に設定する事などを重視し、原曲に忠実且つ、聴き応え・演奏し応えのある楽譜をご提供いたします。誕生日プレゼント、結婚披露宴での余興演奏などにもお勧めです。 ポップス→ジャズ調、クラシック→ロック調など、原曲と異なるスタイルへのアレンジも可能です。 ギターソロの曲をピアノソロに変換、キーボードの無いバンド曲にキーボードを追加、アルトサックスソロをテナーサックスソロに変換、長調の曲を短調に変換など、様々なご要望にお応えいたします。 アレンジの一例 ・ピアノソロ ・ピアノ弾き語り ・ピアノ連弾 ・ピアノデュオ ・ヴォーカル+ピアノ伴奏 ・合唱+ピアノ伴奏 ・エレクトーンソロ ・エレクトーン+ピアノ ・ギターソロ ・ギター弾き語り ・ヴォーカル+ギター伴奏 ・ウクレレ弾き語り ・ピアノトリオ ・アカペラ ・サックスソロ ・マリンバ+ピアノ伴奏 ・ヴァイオリン+ピアノ伴奏 ・管楽器アンサンブル ・弦楽五重奏 ・ビッグバンド ・吹奏楽 (ブラスバンド, マーチングバンド) 上記の楽器編成はあくまでも一例です。上記以外の編成によるアレンジも可能です。楽器編成・演奏難易度などはご自由にご設定いただけます。弊社が最適な編曲プランをご提案させて頂くことも可能です。 [ 部分編曲 ]お客様からのご指定が無い場合、音源の最初から最後までの全ての演奏を対象に編曲をいたしますが、ご希望の場合は楽曲の一部区間のみの編曲も承ります。 (例:ソロ演奏部分のみ・イントロから1番の終わりまで) 部分編曲をご希望の場合は、該当の箇所を音源のタイムコード (秒数) で、 "○○分△△秒 ~ □□分××秒" のようにご指定ください。 [ 移調 ]ご希望の調 (キー) への移調も可能です。詳細はこちらをご覧ください。 [ ペダル記号 ]ピアノ・キーボード等の楽譜にはペダル記号の記入もオプションで可能です。詳細はこちらをご覧ください。 [ コードネーム ]コードネームの記入もオプションで可能です。詳細はこちらをご覧ください。 [ 歌詞 ]歌詞の記入もオプションで可能です。詳細はこちらをご覧ください。 [ 楽譜サンプル ] [ 弊社編曲作品デモ演奏 (YouTube) ]
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●有料版MIDI (DTM/DAW用高品位MIDIデータの作成、及び再生/鑑賞用高品位MIDI演奏収録音源の作成)MIDIの表現力を最大限活用しながら、音色・音量・音価・パンニング・リズム・テンポ等を反映させ、ご希望の楽曲を忠実にMIDIで再現いたします。MIDI音源はRoland INTEGRA-7、Roland SC-88 Pro、Garritan Instruments for Finaleを使用いたします。 DTM/DAWをされている方、伴奏カラオケ音源が欲しい、人間の演奏のように自然に聞こえるMIDI演奏音源が欲しい、オリジナル曲を大編成のオーケストラでで演奏させてみたい、ライブ演奏用のMIDIトラックを作成したい、手元にある楽譜の内容を音で確認したい方などにお勧めのサービスです。 有料版MIDIサンプル楽曲 (YouTube) (ご依頼主様から公開の許可を頂いた楽曲、及び弊社が独自に作成した楽曲を公開いたしております。) この『有料版MIDI』は、『採譜』または『アレンジ』、『楽譜浄書』とのセットでのお申込みにて承ります。 対象曲の音源をそのまま再現しMIDI化 →『採譜』+『有料版MIDI』 対象曲の音源をご希望の楽器編成用にアレンジしてMIDI化 →『アレンジ』+『有料版MIDI』 対象曲の楽譜をMIDI化 →『楽譜浄書』+『有料版MIDI』 になります。 『有料版MIDI』では大編成のオーケストラ曲等の再現も対応可能です。 尚、有料版MIDIは[Aタイプ]と[Bタイプ]の二種類がございます。通常の場合は[Aタイプ]をお勧めいたします。[Aタイプ]では、音色や音量を音源と同等になるように設定し、またコントロールナンバーでペダル・ピッチベンド・モジュレーションの効果を加えることで原曲の再現性を高めます。テンポも音源通りに設定いたしますので、多くのご用途に於いてそのまま使用できる内容・品質となります。 一方、MIDIの可能性を最大限追求される方や究極の再現性を求められる方は[Bタイプ]をお勧めいたします。[Bタイプ]ではNRPNの設定によって各音源・チャンネルに独立したエフェクトパラメータを割り当てる事により、音色・エフェクトを緻密に設定いたします。[Bタイプ] でのお見積もりに際しましては、MIDI音源等ご使用される機材・ソフトウェアの情報とMIDIインプリメンテーションチャートが必要となりますのでご準備くださいますようお願い申し上げます。 有料版MIDIと無料版MIDIの主な違いは下記の通りです。
[○] : 調整あり [-] : 調整なし *1 ヴェロシティ値は全て64になります。 *2 譜面の音価と同一になります。 *3 譜面のステップタイムと同一になります。 *4 楽曲主要部分のテンポに合わせて設定いたします。 *5 コーラス・リバーブ・NRPNの設定を施します。
●作曲各種楽曲形式での楽曲作成を承ります。楽曲全体の作成の他、鼻歌や単音メロディラインへの伴奏追加、イントロ・間奏・エンディング・アドリブソロ演奏等の作成も承ります。 ●楽譜浄書・移調手書きの楽譜や市販の譜面を、楽譜作成ソフト世界最高峰 "Finale"で浄譜いたします。Finaleの旧バージョンは "Finale 2003" までご指定可能です (ご指定がない場合は最新版の"Finale 27" を使用いたします) 。 ネウマ譜 (四線譜) 、数字譜、工尺譜等の五線譜への変換も承ります。 ご希望の場合は製作に使用したFinaleファイル及びMusicXMLファイル、スタンダードMIDIファイル、デモ(MIDI)演奏収録音源 (MP3ファイル、音楽CD等)を無料でご提供いたします。
移調は1曲¥1,000~¥1,500 (税込) の追加で承ります。調号(「♯」、「♭」)の多い曲を、調号の少ない調に移調させる事で、演奏が簡単になる場合があります。調号の多い譜面が苦手な方、少しでも簡単に弾きたい方はハ長調/イ短調、ト長調/ホ短調 (♯x1)、ヘ長調/ニ短調(♭x1)などへの転調もお勧めです。(例:嬰ヘ長調(♯x6)→ハ長調(調号無し)) パート譜の追加作成は各パート¥1,000 (税込) にて承ります。 ●既存譜面の内容確認・校正ご所有の譜面に採譜や記譜上の間違いが含まれているかを検証し、適切な内容に校正いたします。 ●演奏と譜面の照合、演奏アドバイスご自身の演奏を録音/録画したデータをお送りいただき、楽譜通りに正しく演奏されているかをチェック、演奏に関するアドバイスをご提供いたします。 ●音声データ補正所有されている音声データからノイズ除去、イコライザー処理、リバーブ等のエフェクトの追加等によって音源の音質を改善いたします。 ●アナログ音源・映像のデジタル化カセットテープ、アナログレコード、ビデオテープ等のアナログ音源・映像をデジタル化し、音楽CDやDVD、音声/動画ファイルとして記録いたします。ノイズ除去等の音質改善も同時に行います。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|

